流動化処理土について
流動化処理土について

流動化処理土について

高い流動性を持たせた土粒子配合の安定処理土

オデッサ・テクノスの『流動化処理土』は、改良土「ユニ・ソイル」と水に固化材を加えて混練することにより、高い流動性を持たせた土粒子配合の安定処理土です。建設工事による締固めが難しい狭い場所や空間などに流し込み施工で隙間を充填し、固化後に発揮される強度と密度管理 により品質を確保する土工材料です。
ポンプ圧送または自然流下打設に適した流動性を有し固化材の反応により一軸圧縮強度(200~2,000KN/m2)程度の強度を発現します。

流動化処理土の製造から打設開始、打設中

施工性に優れ、多様なケースに対応ができる流動化処理土

流動性と自硬性を有していて締固めを必要としないことから、狭い空間や締固めの困難な箇所などの埋戻し・裏込め・充填などに活用されています。 施工する現場や仕様に合わせ、埋戻し・裏込め・充填材として求められる品質に調合する配合設計も可能です。

基礎地下部分の空洞充填

基礎地下部分の空洞充填

路面下空洞部分の充填

路面下空洞部分の充填

共同溝などの埋め戻し

共同溝などの埋め戻し

埋設管の埋め戻し

埋設管の埋め戻し

橋台、擁壁の埋め戻し・裏込め

橋台、擁壁の埋め戻し・裏込め

地下鉄等 建設部分への利用

地下鉄等 建設部分への利用

流動化処理土は、基礎地下部分の空洞充填、路面下空洞部分の充填、共同溝などの埋め戻し、埋設管周辺部の充填、擁壁部の裏込め、地下鉄等 建設部分への利用、防空壕、廃坑の地下空洞の充填などに採用されています。詳細な事例は以下「実績紹介」をご覧ください。

環境に配慮したリサイクル型埋め戻し材

環境に配慮したリサイクル

流動化処理土の技術は、汚泥を100%リサイクルし、土木資材に再資源化することで、資源の再生利用促進を目指しています。

 

流動化処理土 関連ページ

  • オデッサ・テクノスの強み
    オデッサ・テクノスの強み

    オデッサ・テクノスが製造する「流動化処理土」の強みと特長をご紹介します。

  • 液状化対策に「流動化処理土」
    液状化対策に「流動化処理土」

    流動化処理土は、強度と高い密度により液状化を防げるうえに、再掘削が可能です。

  • 流動化処理土の製造の流れと品質・製品管理
    製造の流れ・品質

    流動化処理土の製造の流れと品質・製品管理についてご説明いたします。

  • 流動化処理土 実績紹介
    実績紹介

    道路復旧や地下鉄工事など、流動化処理土を使用した施工実績をご紹介します。

  • 工場案内
    工場案内

    オデッサ・テクノス株式会社には宮城県と北海道に直営工場があります。

 

関連コラム記事

 

導入のご相談などお気軽にお問合せください

  • お問合せ/ご相談

    流動化処理土のご相談やお見積りのご依頼など、お気軽にお問合せください。

  • 022-792-7380

    お急ぎの場合は、お電話にてお問合せください。

 

流動化処理土 ご提供可能エリア

工場から2時間以内で運搬できる場所であれば、ご提供可能です。

  • 北海道エリア:札幌市、石狩市、小樽市、当別町、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、岩見沢市
  • 宮城県エリア:仙台市、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、他 県内全域

お問い合わせ

セントールビル外観

オデッサ・テクノス株式会社

(本社および管理本部)
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-10 セントールビル5階
TEL 022-792-7380
FAX 022-792-7383
Email info@odessa-t.co.jp

事業所

札幌工場

〒007-0881 北海道札幌市東区北丘珠一条3-654

石狩工場

〒061-3244 北海道石狩市新港南1丁目28番26

出花事業所

〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野字出花99番1

※仙台工場は仙台オデッサ株式会社に分社化されました
詳しくはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問(Q&A)

  • エコアクション21

  • さっぽろエコメンバー認証レベル3(☆☆☆)オデッサ・テクノス株式会社

  • 北海道認定リサイクル製品

  • JWnet

  • e-reverse.com

  • 汚泥リサイクル、汚染土壌浄化について深堀り!お役立ち連載コラム

  • オデッサ・テクノス公式YouTubeチャンネル