オデッサシステムとは?
オデッサシステムとは建設汚泥などの”無機性汚泥”(産業廃棄物)に特殊固化材を混合・攪拌し、水を含んだまま短時間に造粒固化処理し、土木資材に再資源化するシステムです。
平成20年4月「NETIS(国交省「新技術情報提供システム」)」活用評価技術の「設計比較対象技術」に指定され、従来技術と比べ活用効果が高く、安全性が優れている技術として位置づけられました。
オデッサシステムは、オデッサ・テクノス株式会社が研究、開発し、平成16年度に”商標登録”された独自システムです。全国で約50基以上の納入実績、全国で(移動式/固定式)処理業許可を多数取得しています。


オデッサシステムの特徴
オデッサシステムの処理
- 無機性汚泥を、ごく短時間に造粒固化
- 脱水、乾燥、焼却処理が不要
- 排水、排ガス、汚水、悪臭の発生が無い
- 品質と安全性を満足する改良(造粒固化処理)
- 降雨などにより「再泥化」しない
- 全量リサイクルで、産廃税が課税されない
- 改良土は、土木資材として100%リサイクル(盛土、裏込め、埋め戻し、路床などに利用)
オデッサシステムの施設
- ユニット設計でコンパクトな施設(設置・撤去が用意)
- 固化材の自動制御、処理結果の自動記録
- 産業廃棄物処理施設設置許可が不要(廃棄物処理法第15条第1項、施行令第7条対象外施設)
オデッサシステムの歴史
平成8年11月 | 「オデッサシステムM型」汚泥処理の新技術として公表 |
---|---|
平成9年12月 | 「みやぎものづくり大賞特別賞」(宮城県)受賞 |
平成10年8月 | 国交省「NETIS」登録、試験フィールド事業の対象 |
平成16年10月 | 「オデッサシステム」が商標登録される |
平成20年4月 | 「NETIS/活用効果評価/『設計比較対象技術』」に指定 |
汚泥リサイクル処理 関連ページ
汚泥処理やリサイクルについて、弊社までお気軽にお問合せください
-
汚泥の処理やリサイクルに関するご相談やお見積りのご依頼など、お気軽にお問合せください。
-
お急ぎの場合は、お電話にてお問合せください。